英文法の解き方と丸つけ

 


こんにちは!

さあやです。

 

 

Next Stage Vintage などの問題集を

たくさん解いているのに、

「模試で文法問題が解けない!」

という人いませんか?

 

f:id:Saaya0513:20220624125831p:image

 

そんなあなた

英語の文法問題集

どのように解いていますか?

 


問題を解いて答えを覚えてるだけの、

あなた

それでは全く意味がありません

 

f:id:Saaya0513:20220624130001j:image


なぜなら、

あなたが解いている問題が

そのまま入試で出題されることは

ないからです。

 

 

 

「この文章が来たら、④」

と頭にインプットしてる人、いませんか?

無駄です!

 


今すぐ、勉強法を変えましょう。

 


では、どうやってやればいいの!?

という、そこのあなた

 

 

f:id:Saaya0513:20220624130153j:image

 

ポイント

問題を解く時

答え合わせする

にあります。

 

 

 

実は、、、
それぞれ3ステップを意識するだけ!

 

f:id:Saaya0513:20220624130210j:image

 


以下のポイントを押さえることで、

本番で問題をスラスラ解ける

ようになります!!!

 

 

 

 


【問題を解く時】

①文を読んで文全体の意味を考える

②文法的にどの答えが正しいのか

根拠をもって選択する

文型をとって細かく訳す

 

 


【答え合わせ】

①答えを見る

②自分の根拠が正しいか確認する

③日本語訳から自分の訳と合っているか

照らしあわせる

 

 

 

以上のことをしっかり意識しましょう。

 

ポイント

答えを覚えるのではなく、

根拠を持って解けるようにする!!

ということです。

 


ちなみに、問題を解く時に

日本語訳書かなくても良いです。

頭の中で考えるだけ。

 


これら3つの点を意識して、

試験でどんな文章が来ても

解けるようになりましょう!

 

f:id:Saaya0513:20220624130325p:image

パラグラフリーディング

 

こんにちは!

さあやです!!

 


今回は、

パラグラフリーディング

です!

 


なんじゃそりゃ!

という方もいるかもしれません。

 


パラグラフリーディングとは、

段落(パラグラフ)ごとに要点を掴み、

推測しながら読解(リーディング)していく

方法です。

 


段落ごとに捉えることで、

全体の流れ筆者の主張

理解しやすくなります。

 

 

 

 


なぜパラグラフリーディングが必要なのか?

 


それは、

大学入試では膨大な量の英文を

読まなければならないからです!

 

 

 

例えば、共通テスト全体の総語数は

なんと、約6000語です。

 


みなさんがちょっと長いな〜と思う英文は

約500語なので「全部読めるのか?」

と不安になる人も多いのではないかと思います。

 

 

f:id:Saaya0513:20220710131223p:image

 


その通り!

共通テストは、6000語1時間

読まなくてはいけないという

かなり大変な試験です。

 


最後まで辿り着かない

も少なくないです。

 

 

 

 


そこで必要なのが

パラグラフリーディング

パラグラフリーディングをする事で

効率よく文章を読みましょう

 

 

 

どうやってやるの?

という、そこのあなた

安心してください。教えます。

 

 

 

パラグラフリーディングの主なやり方は、

「最初の段落」「最後の段落」

に読む!

 

f:id:Saaya0513:20220710131249p:image


え?そんなんでうまくいくの?

と思うかもしれません。

 


多くの英語の文は

序論(問題提起、主張)

本論(具体例、実験内容)

結論(問題提起の答え、主張、まとめ)

という構成になっています。

 


英文では最初の段落に①序論

最後の段落に③結論

述べられていることがほとんどです。

 


筆者がこれから話していく内容序論

全体的に言いたいこと結論

を文を全部読む前に掴んでしまいます。

 


そこから、問題文と照らし合わせながら

細かく文を読んでいくことで

話の流れを推測しやすくなります。

 

 

筆者の主張、結論がわかった上で

文章を読み進めていくので

頭の中が整理されて

緩急をつけて読むことができるのです。

 

これで、あなたも英語長文が得意

なること間違いなし!!

 

f:id:Saaya0513:20220710131416p:image

 

以上、パラグラフリーディングを

身につけ大学入試に挑みましょう!!

英語の3本柱

こんにちは!

 

さあやです!!

 

 

今回は

「英語の3本柱」

についてです。

 

f:id:Saaya0513:20220415193153j:image

 

 

「英語の3本柱とは??」

と思った、そこのあなた。

 

まだまだです!

 

 

英語の3本柱を身につけて

長文を読めるようになりましょう!!!

 

 

英語の3本柱とは、

 

①単語

②文法

③長文読解

 

 

です!!

 

 

 

 

①単語

とっても当たり前ですが

単語の意味がわからないと文は読めません

 

単語は解き方がどうこうではなく、

知っているか、知らない

の2択です。

 

つまり、

覚えるしかない

のです。

 

 

 

英単語ってどうやって覚えるの?

と思っているあなた!

 

以前、紹介した音読暗記法」

実践してみてください!

きっと覚えることができますよ。

 

 

 

 

 

②文法

単語をある程度覚えてから文法に取り組みます。

単語がわからないと、

文法が見えてこないからです。

 

 

 

「単語はわかるのに、文の意味がわからない泣」

という人はいませんか??

 

それは、文構造がわかっていないからです。

 

 

今後、詳しく紹介しますが

英文はたった5つパターン

にわかることができます。

 

つまり、

5つのパターンさえ掴むことができれば、

英文は読めるのです!!

 

ある程度の単語を覚えたら

文法単語を同時並行で

勉強しましょう。

 

 

 

 

③長文読解

単語と文法を学んだら

次は長文読解力です

 

長文読解力とは、その名の通り

「文章全体の流れを掴む力」

「問題と答えを結びつける力」です

 

 

この読解力は身につけるのが難しく、

国語力と似ています。

 

これも今後の記事で詳しく説明しますが、

練習すれば身についていきます。

 

以上、

①単語

②文法

③長文読解

「英語の3本柱」を意識して

効率よく学び

ライバルと差をつけましょう!

 

 

 

 

学校課題との両立

 

こんにちは!

 

さあやです!

 

 

今回は

校課題との両立」

についてです。

 

 

 

学校課題でいっぱいいっぱい!

進学校に通っているあなた、悩んでいませんか?

 

 

学校の課題は一生懸命やっているけど、

身についているのかな…

と、不安のあなた!!

 

f:id:Saaya0513:20220415190821j:image

 

 

あなたの不安は的中していますよ!

 

 

はっきり言います…

全く身についていません!!

 

 

よく考えてみてください。

とりあえず、提出するために適当にやった課題。

1週間後、間違えたところを覚えていますか?

覚えていません。

 

 

テスト前日で徹夜で取り組んだ課題。

次の日のテスト当日は解けるかもしれません。

1週間後、解けますか?

解けません。

 

学校の課題でいっぱいいっぱいのあなた。

ただ答えを写しているだけのあなた。

無駄な時間です。

 

定期テストのためではなく、

大学受験のための勉強をしましょう。

 

 

そのためには

「反復」

することです。

 

間違えた問題は何度も解かなければ

定着しません。

 

何度も復習し、

計画的効率良く

勉強しましょう!!!

 

f:id:Saaya0513:20220415192531p:image

 

リスニング

 


こんにちは!

さあやです!!

 


今日はリスニングについてです!

皆さん、普段リスニングの勉強していますか?

なかなかリスニングまで

手が回らないのではないかと思います。

 

f:id:Saaya0513:20220601081852p:image

 


2021年の共通テストから

リスニングリーディングの割合が5:5になりました。 

 

 

つまり、

リスニングが半分を占める

ということです!!

リスニングができなければ致命的です。

 


とはいえ、

なにをどうすればよいのだ?

というそこのあなた

 


なんとなく、

英語を聴いているだけでは上達しません

 


効率の良い勉強法、

知りたくないですか??

 

 

 

効率の良い勉強法は

大きく2つのステージ

に分けることができます。

 

 


1つ目のステージは、

シャドーイングです。

 

シャドーイングとは、

英語を聞きながらそれを真似して

後から声に出して追いかける勉強法です。

 

f:id:Saaya0513:20220601081903j:image

 

リピートとは異なり

聞こえてくる英文のすぐあと

を追いかけるように声に出します。

 


シャドーイングである程度、

英文を聞き取ることができるようになったら

次は2つ目のステージです。

 

 

 

2つ目のステージは

共通テストの問題集

に取り掛かります。

 

f:id:Saaya0513:20220601081949j:image

 

共通テストの問題集はいつも通り

①問題を解いたあとに

②丸つけをし、

③見直しを

してください。ただそれだけです。

 

しかし、ここで重要なのが

1回解いただけではダメだ

ということです。

 

1週間後にもう1度同じように解きましょう。

記憶の定着全く違います。

 

この2ステップで、

今のうちにリスニングに手をつけ

ライバルと差をつけましょう

 

 

 

 

最終的なゴール

 


こんにちは!

さあやです!!

 


突然ですが、

皆さんはゴールを見て勉強していますか?

ゴール、つまり

最終的に受ける試験のことです。

 


皆さんが最終的に受けるであろう試験は

①共通テスト

②私立試験

③国公立の2次試験

の主に3つです。

 

f:id:Saaya0513:20220601081624j:image

 


AO入試や推薦入試などもありますが、

一般的受験を考えている人は

この3つをまず頭に入れておいてください。

 


ということで、

今回は、共通テスト私立国公立の2次試験

違いについてです。

 


まず、①共通テストの特徴としては、

長文リスニング

5:5の配点ということです。

文法問題はありません。

 

f:id:Saaya0513:20220601081721p:image

 

次に②私立試験の特徴は、

長文文法問題があり、

中には英作文を

書かなければならない大学もあります。

 

 

大学により出題傾向がかなり異なります。

共通テストとは大きく異なる

ので注意が必要です。

 

 

 

最後に③国公立の2次試験です。

国公立の2次試験は、

大きく分けると私立の問題と似ています。

 

しかし、長文の割合が多く

文法問題は長文問題の中で出題されることが多いです。

 

f:id:Saaya0513:20220601081820p:image


敵を知らなければ、

勝てるはずありません

敵をよく分析し、

効率よく勉強しましょう。